精神科医の考え方

まあ私が言ってるだけなので当院に来る場合のご参考にしてください。私の考え方に合わない人は来ても辛いだけかもしれないので^_^

さて、子どもの治療をする時に治ったと言う言葉は私は使いません。不登校の子が登校したのも治ったとはいいません。

まあ、そもそも何を治すのかというは話もありますが、、

精神科医は治すものなのかと私は考えてます。

植物を育てることなんかと一緒で誰がやっても育つんです。これが子どもです。

じゃあ周りは何か?

水であったり栄養剤であったりします。本人にあった水や栄養をしてたら本人は回復していきます。そのちょっとしたお手伝いなんだと思います。

本人に合う環境整えたら大丈夫だと思ってます。だけど、お手伝いが合わないこともあると思います。どういう栄養剤がいいんですかね?という相談にのる場所が我々のところかなと思ってます。

まあ、単にそれだけなんですけど。ふと思ったことを書いただけでした。

コロナで大変ですけど、良い連休になりますように^_^

関連記事

  1. PCIT 認定セラピスト取得

  2. 魅入られた絵画

  3. 小学校での講演

  4. お母さんと先生のいい関係

  5. 3年間みんな頑張ったね^^

  6. 長い間お疲れ様でした^_^

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。