ゲームをやめる時間がきたら

私のところで相談にきても「そんなに気にしなくていいですよ」と言われるゲーム問題。決して軽く扱ってるわけじゃないんですけどね。禁止、制限では管理する能力は育まれないから、私はやらせながら試行錯誤するのが良いと思います。私もドラクエ徹夜してた派ですし、いまでもゲームはかなり好きですが、そこまでのめりこまないのはまあまあ好きにゲームやってたからこれ以上ゲームやってもなあと思ったことがあったからかもしれません。

さて、21時にはゲームをやめるというルールを作ると結構うまくいきません。この時の声かけはきっと「ゲームやめなさい」になります。子どもに限らず禁止とか制限って難しいものです。コロナ禍でも、外に出るな!より、家でテレビ見て!の方がやりやすくないです??なので21時になったらゲームをやめるよりも21時になったら風呂に入るという約束にするといい子もいます。21時になったら「風呂に入りなさい」と指示すればいいことになります。守らなければ風呂に入らない子になりますよね。ゲームを辞めない子が風呂に入らない子になるわけです。結局のところ、子どもの行動は周りがラベリングしてるだけなことが多いんです。これは他の約束でも同様です。うまくいくかもしれないのでやってみてください^_^

関連記事

  1. 診療していた子がお母さんになること

  2. もう一つ助言

  3. 311(思い出す人は見ない方がいいかもしれません)

  4. うっせえわ

  5. 共依存

  6. つらいこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。