意外と読まれているブログ

私のいいところは忘れっぽいところです。だから切り替えいいしね。

忘れないように努力するよりも忘れてもいいようにできると乗り越える力つきますよ。

なので、忘れっぽい子に覚えているように努力するよりも忘れても大丈夫という環境を作ってあげてください。

私は物も壊れるものだと思っているから壊れてもしゃあないなって思います。もちろん大切なものはありますけど、高級な美術品じゃないのでがしがし使って壊しましょうって思います。

あっ話逸れましたね。私のエピソード伝えると結構共感してくれる人もいるみたいなので先週の話です。

コンビニに車で行きました。

レジで支払いをすませ車に戻るわけですよ。そこで「あれっ?」ってなるわけですよ。何か後ろいる。。。。どろぼう?と思って振り返ったら若い女の人がいました。すいませんって飛び降りました(この時点ではまだ何が起きたか分かってません。ちなみに謝ったけど悪いと思って謝ってないですよ)。その車のドアを締める時、これ俺の車じゃないやって気付いたわけです。私の車はそのお隣でした。白い車で似たような形、エンジンかけっぱ(これがよくない)、しかもお隣にあった。条件が揃いすぎたようです、私にとっては。

それを患者さんに車上荒らしはコンビニでもされるからと注意されました。まあそりゃそうだよね。そして車盗まれて事故られたら大変だよね。だけど、ちょっとだしと思ってめんどくさがった自分が悪いです。

という話でした。

とりあえず車を発進させなくて良かったです。

そのあと改めて「すみません」(これは悪いと分かってのすみません)と言って帰りました。

まとめ

すみませんと言ったからと言って悪いと分かってるわけじゃないですよ

関連記事

  1. 初診しばらく受付しません

  2. 処方箋の有効期限

  3. 無理させないの意味

  4. コロナ後の精神症状

  5. ホワイトボードマーカーでお絵かき

  6. ゲーム症(依存症)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。