来ちゃえば大丈夫です

これは幼稚園・保育園・小学校低学年でよく用いられる言葉です。

先生から親御さんへの声がけですね。だから「親御さんは帰ってください」みたいな感じにつながります。

これはなにげに危険な言葉なので慎重になってください。

来ちゃえば大丈夫な子が なぜ渋るのかを考える必要があります。

来ちゃえば大丈夫な子の中には「幼稚園など初めての場所になれてない」ってだけのこともあると思います。そういう場合には、無理矢理行かせてれば慣れるかもしれないです。

だけど、「・・・が嫌だから」ということを見落としていると子どもの嫌なことは何ら改善していないからただの先送りになります。

できれば来ちゃえば大丈夫ですと言われている間に、何が嫌で渋っているのか考えるといいと思います。多くは何らかの不安から生じています。子どもの不安に寄り添うとその後の子育ては圧倒的に楽になると思います。原因分からないとお互いにしんどいですから。そもそも子どもは嫌なことを言葉にすることはできません。「なんで行きたくないの?」「分からないけど行きたくない」というような押し問答の時にはちょっと立ち止まって考えてみるといいです。

そこでよく分からなければご相談ください。

関連記事

  1. 公園での光景

  2. クレジットカード

  3. この1年間

  4. 仕事納め

  5. 自分の障害

  6. ちょっとした話

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。