先日、先生は多趣味なんですねと言われて、あーそういう見方があるんだと思いました。自分としては無趣味だと思っていたんですけど。楽しんでいるかどうかとか続けているかとか趣味の定義とは、それは本当に趣味なのかというソクラテスみたいな面倒なことは抜きに気楽にやれていることが趣味でいいのかもしれません。子育ては趣味とは言えないんでしょうね。義務ではないということか。そして、意識しないでやっていることを趣味というのは違うんでしょうね。「趣味なんですか?」「空気吸うことです」って答えたら変な人です。そうすると主体的にというのは必要な気がします。
主体的に気楽にしていることは何か。
ロードバイク乗っているのでロードバイクって書こうとも思ったんですけどあれも苦行だったりするわけです。なのでどうなだろ。趣味と言っていいのだろうか。教えて偉い人。。。。
自宅からこのクリニックまで35kmあるんですけど1時間ちょっとかけて乗ってくる日もあるんですけど夏の暑い日はやめてます。ほんと辛いので。。。先日、上り坂でたぬきに出くわして足が止まってころんだのもあって安全な日中だけ乗ろうかとも思ったり、、、、そもそもそんなのを趣味といっていいのかと最初に戻ったり。。。。
ロードバイクは今年は那須のロングライドとツールド東北ともう一つ出て納めようかなって思っています。小さいのはちょいちょい出てるんですけど。
まあ年も年なので鍛えていないとすぐに筋肉落ちてしまうのでがんばります。
他にも昔からやってるサックスなんかもぼちぼちやってます。youtube配信してたりするけど声も顔も出してないから見てもばれないです。アカウントも絶対にばれないです。サックスは趣味と言ってもいいかもなあ。
いつか言っていたカフェ巡りもなんだかんだと趣味の域を通り越してカフェを開くことにして今開業届とか書類書いています。隠れ家的カフェなのでクリニック同様宣伝するつもりもないので見つけた人はラッキーかもです。何気にコーヒー淹れるのはコーヒー豆屋に叩き込まれているので上手だったりします(合格しないと豆を打ってくれないこだわり屋さんなのです)。豆買って焙煎もしよっかなあと思ったり。。。。
その分仕事しろよって思わないこともないけど、まあこれも私なのですみません。
この記事へのコメントはありません。