中学に限らず高校でも同じですけど。
何か行動するときには「なんのために」っていうのを意識するといいかなと思います。そこさえ共有できてたらなんでもいいかなって思います。
全日の高校に通うから学校に通いたい
これはありですよね。
先生に言われるから学校に行きたい
これは正直なんのために今行くのかってことでしょうか。思い出作りのために行くのであれば私は意味ないかなあって思います。誰のための思い出なのでしょうか。先生?クラスメイト?今まで行ってないのに今更なんの思い出なのかって気もします。一方で行きたいという気持ちの子は行っていいと思います。親視点での目的は「本人の意思を尊重したい」でいいですよね。
ただ、忘れないでほしいのは今はすべての通過点に過ぎないということです。正直、本人とご家族が楽に過ごせるのが1年後のポイントです。毎日、行く行かないで口論したり誰かが嫌な気持ちになるのは避けたほうがいいかなって思いますし、基本的にそれでいいかなって思います。
子供がやりたいと希望したことをとりあえずは認める方向でいることが本人の自発性を育てることになります(反対は自己肯定感・自己承認感を育めないということになります)。まあお金とか物理的な問題は無理なことありますけど、基本的にはそんな考え方がいいかなと思います。
この記事へのコメントはありません。