褒めるところがみつかりません

今年に入って何度か相談を受けるんですが最近の流行り言葉でしょうか。

私も首が痛いので機嫌が悪い時もあるので「またか」という顔したらごめんなさい。

なんですかねえ。周期的にそういったフレーズが流行るときがあります。まあ学校の先生に言われたらご家族としては愕然とするかもしれませんが、「あらすみません。褒めるところお伝えするので褒めてあげてください」って言う練習を日頃からしておいてください。

まず、ダイエットとか英会話今年はやろうと決意したことある人いますか?なければなんでもいいです。走ろうとか日記を書こう、手帳を書こう。ない人はとりあえず先を読み進めてください。

さてそれは誰かにやらされたものですか?まあ何か言われたのかもしれませんが、やろうと思ったのは自分なはずです。だけどたいていのことって3か月も続かなくないですか?私は続かないです。仕事は生活費を稼ぐためにやりますが、英会話は続きませんね。

何が言いたいかって勘のいい人は分かったかもしれません。人間、モチベーションがあったとしてもやめちゃうんですよ。それが人間ってものです。続けられる趣味を見つけた人は良かったですね。それは一生の宝だと思います。

一方で学校に行くことってモチベーションなんですか?何かといえば怒られて、褒めるところありませんと言われても毎日健気に登校する子どもたち。これって褒めること以外に何ができるのでしょうか。私は行かなきゃいいじゃんって思いますがお友達に会いにいったり魚の世話のために行く子のなんと多い子とか。学校に来てるだけでとりあえず偉いんで、いちいち褒めることがないと言う必要はありません。なのでもし言われたら「学校で褒められることもないのに褒められたくて学校に行っている子どもを褒めてください」って言ってみてださい。はい、どうぞ。

関連記事

  1. 論文の査読

  2. 親の頑張り

  3. 土曜日の外来

  4. GWなど

  5. 大人カフェ

  6. 結構ブログ読まれてるのね^_^

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。