すみません。名前は忘れたのですが西郷村地域おこし協力隊主催のごみ拾いボランティアに参加してきました。いや体調は悪いんですよ(書かないと体調いいんですねって書かれるのも困るので)w「痛くない、痛いのは幻」とか心の中でつぶやきながら歩いています。たまに「痛くないわけでねーだろwww」と心の中で突っ込みいれてます。だけど半年以上痛いので少し慣れてきました。特に心配してほしくて書いているわけではないと書いておきますね。
さて雨の中2家族と参加してきました。なぜうちは誘われなかったんだというかたいらっしゃったら言ってください。今回は私も募集を直前に知ったので受診してきた子に声かけて決まっただけのことです。
ごみひろいの多さとミッション完遂で表彰されたんですけど、私のいたチームはミッションコンプリートでした。みんなで歩いて頑張った賞です。ゴミ自体は西郷村の行き届いた道路にはなかなかごみもみつからず表彰されるには至りませんでした。だけど、学校に行かないA君とB君はゴミ拾いとてもがんばっていたし、恥ずかしがり屋のCちゃんもがんばって参加していました。そして飽きっぽいDちゃんも最初から最後まで参加していました。個人的には開会式も長いし閉会式も長いし小学生にはしんどいなあと思っていたのでほんとびっくりです。受診してきたばかりの時なら無理だったろうなあと思います。って思うと、学校(今はそれなりに行ってます)無理しなくていいよといってた結果1-2年後にはお母さんとゴミ拾いボランティア参加するって凄くないですか?学校に行っていてもいわゆる反抗期に悩んでいるご家庭の方がストレス大きいんじゃないかなあと思ったり。そして参加してくれたお母さんもこの雨の中で一生懸命参加してくれて、子どもの対応も上手だなあと思いました。
きびたんとにしごーぬと集合写真を堂々と撮らせてもらった厚かましいチームでした。
雨のスポーツの日に、2家族とゴミ拾いボランティアに参加されたのですね。お疲れ様です
先生は調子は悪くないながら🤔痛いのは痛いのですね(*^-^*)
表彰もされたなんて✨たまたまでも声を掛けてもらって参加した
お子さんのいい思い出になったと思います。
きびたんもにしごーぬも可愛いですよね。集合写真も良い記念になりますね
本当は全員に声掛けかかったなあと思いましたが、もう少しパワー出てきたらやりたいと思います。
あまり無理されませんように…
テキトーで、ぼちぼちで(*^-^*)
細く長くくらいのスタンスで続けて欲しいです