にしごーぬが大変らしい

https://www.furusato-tax.jp/gcf/2569

役場に行ったらにしごーぬが大変なことになってるとポスター貼ってました。クラファンやってるけど伸び悩んでいるみたいです。地元で仕事しているので少しですが寄付しようとは思いますが、宣伝しようぜ。TOKIO-BAにくる人にチラシ配るとか。中でやらなければいいんだろうし、送迎バスの中に掲示。たまににしごーぬ来るから事業場の外で演説。こんなどうでもいいこと考えていると楽しいですね。

ふるさと納税ももっと色々とあるからって思ったけど、収入に困ってないのかなあとも思いました。

関連記事

  1. 来週の保健所来訪

  2. 処方箋の有効期限

  3. 最近思うこと

  4. セブンイレブンに衝突する寸前

  5. 初診の受付再開

  6. ブログ書いて欲しいという意見がありますので

コメント

    • ハル
    • 2023年 10月 24日

    「にしごーぬ」可愛らしいですよね…
    顔も愛嬌があって、新幹線のカチューシャ・阿武隈川・水芭蕉も素敵…
    洗ってあげたいし・補修してあげたい・元気にしてあげたい…

    ふるさと納税の魅力は「お米」「牛肉」「果物」と私は感じます
    いつもは手が届かない美味しいお米・美味しいお肉・果物が私なら欲しいです
    ふるさと納税の手続きもよく解らない….からしていない人
    そもそもそんなに納税していないという世帯が増えている…令和5年🤔
    住民税非課税世帯が4件に1件…物価高…円安…増税メガネ…
    生活が厳しい苦しい人が増えた今…なかなか「にしごーぬ」の補修が進まないのかしら…
    宣伝するのは大事ですね✨地元を愛するって素敵✨元気がでます✨

    • 非課税世帯が税金を払えるように(託児所なんかの対策とかもろもろ)しないとなって思います。税金を安くする、ポイントをあげるというの目先のものでつるだけで効果に乏しい気がするんですけどね。どうでもいいですけど所得倍増計画も全然増える気配ないですけどね。どこいったんでしょうか。
      にしごーぬはいっそのこと地元のボランティア愛で治しましょうか。

    • ハル
    • 2023年 10月 27日

    所得倍増計画…そんな単語をちょっと前に確かに聞いたような気がしますね..
    増え続けているのは生活保護の受給者と何かで聞きました。6か月連続増加とか…
    物価高には驚きます。タイムマシーンで1年前に戻って玉子やカップ麵など買いに行きたい…
    貯金額0円世帯が3割と何かで聞いたような…ギリギリで生活している人が30%…3人に1人🤔
    余裕のない人がふえた今…
    地元のボランティア愛で補修してもらえたら、にしごーぬも嬉しいかも(*^-^*)
    志の有る人がにしごーぬを元気にしてくれたら✨です
    最近テレビでふなっしーもあまり見かけなくなったけど…
    にしごーぬに細く長く活躍してもらえたら、なんとなく知ってるレベルの私も嬉しいです✨

  1. この記事へのトラックバックはありません。